-
25/2/27 南(左)の田切岳と北(右)の空木岳
-
25/2/27 左から仙涯嶺(2,734m)、南駒ヶ岳(2,841m)、千畳敷カール、赤椰岳(2,798m)、田切岳
-
25/2/27 南(左)の南駒ヶ岳(2,841m)~北(右)空木岳(2,864m)
-
25/2/24 朝の中央アルプス
-
モルゲンロート③ 25/2/10 6:50
-
モルゲンロート② 25/2/10 6:45
-
モルゲンロート① 25/2/10 6:44
-
24/12/1 りんごと雪のアルプス
-
24/11/25 日の出前
-
2024/9/23 朝
-
24/8/22 18:40 夕景
-
24/6/15 夕景
-
24/5/20 雨上がりの朝
-
24/5/17 薄化粧したアルプス。中央が、すり鉢窪カール
-
24/5/17 前日の5月16日里の雨はアルプスでは雪となった
-
24/4/28 宝剣岳と木曾駒ケ岳
-
24/3/11 日の入
-
宝剣岳(2,931m 中アNo.2)と右に木曾駒ケ岳(2,956m 中アNo.1)
-
24/2/27 朝
-
24/2/16 夕暮れ
-
24/2/15
-
24/2/7 朝の烏帽子岳(2,195m)
-
24/2/7 朝の烏帽子岳(左)と南駒ヶ岳
-
24/1/27 朝
-
24/1/22 日の出直前
-
23/12/26
-
23/12/26 モルゲンロート
-
雪の中央アルプス 2023/11/14
-
朝日を浴びる雪の南駒ヶ岳 2023/11/14
-
23/11/8
-
2023/10/2 朝
-
烏帽子岳への日の入り
-
23/5/1 朝
-
23/4/14 黄砂に霞む南駒ヶ岳、空木岳
-
23/4/3 里の春とアルプス
-
23/3/27 春の天竜川とアルプス
-
23/3/27 里山の春とアルプス
-
23/3/27 雨上がりの朝
-
23/3/27 雨上がりの朝
-
朝の中央アルプス
-
朝日を浴びる南駒ヶ岳
-
雪の朝
-
イチョウの紅葉とアルプス
-
朝の中央アルプス
-
9月 朝霧の中央アルプス
-
9月 台風の去った朝の中央アルプス 果樹園より
-
9月 朝の烏帽子岳(左2,195m)と南駒ヶ岳(右2,841m)
-
台風接近
2022/8/13台風8号が接近中。今後の台風の進路が気になるところだ。
-
7月下旬 朝日を浴びる中央アルプス
-
7月下旬 朝の中央アルプス
-
7月上旬 初夏の中央アルプス
-
7月上旬 初夏の中央アルプス
-
6月ツユの合間、残雪がだいぶ少なくなってきた朝の中央アルプス
-
【22/4/30 雨上がりの中央アルプス】昨日午後からの雨は4月最後の雨となり記録的な雨量となった。この時期アルプスではまだ雪も降るが、4月最後の雨はアルプスでも雨だった様だ。雲が切れ姿を現したアルプスは残雪を一気に溶かしまた違う表情を見せてくれた。
-
【4月の中央アルプス】
22/4/27 里ではりんごの花が散り始めているアルプスの雪もこれから徐々に溶けていくだろう。
-
5月 田植えの水田越しに中央アルプスを望む
-
5月 田植えの水田越しに中央アルプスを望む
-
里山の芽吹きと中央アルプス
-
里山の芽吹きと中央アルプス
-
2022年3月 残雪の多い中央アルプス
-
2月 朝日を浴びる中央アルプス
-
日の出前
-
満開のりんご園越しに見える中央アルプス
-
朝日を浴びて輝く11月の中央アルプス
里では紅葉が見頃を迎える頃、山はすでに冬の気配が感じられる。 雪で覆われるのも、もう間近だ。
-
里ではりんご(サンふじ)の収穫が始まろうとしている。 里山の紅葉ももうすぐだ。
-
11月 中央アルプス初雪
-
10月の中央アルプスの夕暮れ
-
10月の中央アルプスの夕暮れ
-
10月の中央アルプスの夕暮れ
-
10月収穫直前の稲と朝モヤの中央アルプス
-
10月収穫直前の稲と朝モヤの中央アルプス
-
10月収穫直前の稲と朝モヤの中央アルプス
-
月齢 15.3 2005/9/19 朝5:30~5:40
-
9月朝中央アルプスに沈む仲秋の名月
-
9月朝中央アルプスに沈む仲秋の名月
-
9月朝中央アルプスに沈む仲秋の名月
-
9月 収穫間近の稲と中央アルプス
-
9月 収穫間近の稲と中央アルプス
-
9月 収穫間近の稲と中央アルプス
-
9月 収穫間近の稲と中央アルプス
-
9月の中央アルプスの夕暮れ
-
9月の中央アルプスの夕暮れ
-
9月の中央アルプスの夕暮れ
-
9月の中央アルプスの夕暮れ
-
9月の中央アルプスの夕暮れ
-
8月、中央アルプスの夕焼け
-
平地では30日以上も雨が降らなくて干ばつが 心配されている。しかし水田には中央アルプスからの豊富な水が絶えず供給されている。 正しく山は緑のダムだ!!
-
8月の中央アルプス
-
8月の中央アルプス
-
7月 梅雨の合間の夕焼け
-
6月 麦秋と中央アルプス
一瞬、秋の光景だが、これから梅雨入り、梅雨明け、夏、 と季節を重ね本当の秋を迎える。
-
6月の中央アルプス
アルプスの残雪もだいぶ少なくなってきた。水田の田植えも終わり 梅雨入りももう間近だ。雪解け水と共に梅雨の水も我々の大切つな生活用水、農業用水として アルプスの水がめに貯えられる。
-
種まき爺さん、五人坊主等の雪形が現れるころ、 里では水田に水を張り田植え作業が始まる。
-
5月の中央アルプス
-
4月 満開の梨園越しに中央アルプスを望む
-
4月 里の春と中央アルプス
-
2月の中央アルプス
仙涯嶽(2,734m)、南駒ヶ岳(2,841m)、空木岳(2,864m) 私たちはこの中央アルプスの雪解け水を飲んでいます。
-
2011元旦
初日の出を浴びる中央アルプス